松山伊予倫理法人会ってどんな会?
松山伊予倫理法人会は経営者が"倫理"を学び、実践を通じて人と地域、自身の社業を発展させるための自己成長を目的とした会です
松山伊予倫理法人会とは?
松山伊予倫理法人会は、全国に広がる倫理法人会の一つとして、松山・伊予エリアの経営者や事業者が集う温かなコミュニティです。私たちは「すなおさ」に基づき、経営と生活の調和を目指しています。
朝の時間を活用した「モーニングセミナー」を中心に、会員同士が倫理を学び合い、その学びを実践し、地域社会に貢献することを使命として活動しています。倫理を学ぶことで、自分自身が変わり、それが家庭や職場、そして地域社会へと広がっていく—そんな前向きな変化を大切にしています。
経営における悩みや課題を共有し、互いに支え合いながら成長できる場として、多くの経営者の方々に親しまれています。

特に松山伊予倫理法人会では、若い世代や女性の会員さんが多く、新しいアイデアや、時代とマッチした経営方法などたくさんの意見が飛び交っております。
他の経営者団体との違い
学びからの自己革新が目的
他の団体と比べ、飲み会や懇親会が多くありません。会員同士での会話も多くは仕事の話や、未来の話、悩み事、実務の話などです。すべての会員さんが、役職や年齢などでも分け隔てない関係性の中で成り立っています。
多様な業種の経営者が集結
医療や教育、観光業、製造業、IT、農業など、実に様々な分野の経営者が集まっています。異なる視点や経験を共有することで、新たな気づきや発想が生まれます。普段会うことのない業種の方から「目から鱗」のお話も聞けたりします。
家族を優先してください
家庭は経営者としての基盤であり、人としての支えです。どれほど忙しくても家族を後回しにしては長続きしません。安心できる家庭があるからこそ、仕事や学びに全力で取り組めます。家族を大切にするということは、倫理法人会の教えの中でも大切なことです。まずは家庭を大切にし、その上で得られる学びを活かしてください。
本業を優先してください
会の活動は本業をより良くするための学びの場であり、決して目的ではありません。経営を安定させることが第一であり、それがあるからこそ活動の成果も生きます。忙しい時は無理をせず、本業を優先してください。本業をしっかりと守り育てることが、家族や社員、そして社会全体を支えることにつながります。
松山伊予倫理法人会では
「人間性」と「倫理観」を高め
経営に活かせる学びと交流を
提供しています。
会長挨拶
松山伊予倫理法人会のページをご覧いただきありがとうございます。
会長を拝命しております、三好雄介と申します。
まだ若輩者ですが、多くの先輩方や仲間に支えられながら会の運営を担っています。この会は、年齢や立場に関係なく、互いに学び合い、助け合える温かい場所です。経営の悩みを語り合ったり、新しい挑戦のヒントを得たりと、一人では気づけないことを共有できるのが魅力です。
私自身も日々学び、成長させてもらっています。これからも仲間とともに歩み、地域に貢献できる会をつくっていきます。
どうぞ気軽に一度、モーニングセミナーにお越しください。心からお待ちしております。
松山伊予倫理法人会  会長 三好雄介
会員の声
実際に松山伊予倫理法人会で活動されている会員の方々からの声をご紹介します。
市議会議員 山本様
(40代 男性)
「松山伊予倫理法人会では、普段の議会活動とは異なる角度から多くの方と交流できるのが魅力です。
たくさんの経営者の方々と触れ合う中で、インフルエンサーの方とも知り合うことができました。
実際に私が関わる祭りの事業でサポートをお願いしたところ、大きな反響を呼び、大盛り上がりで終えることができました。
このように、倫理法人会での出会いが新しいつながりや協力の形を生み、自分の活動をさらに広げてくれることを実感しています。」
農業経営 堀内様
(40代 男性)
「入会して約2年になります。最初は“農業と経営者の会がどうつながるのか”と半信半疑でしたが、続けていく中で大きな学びを得られました。
朝のセミナーに参加することで生活のリズムが整い、心の持ち方が変わりました。特に『明朗・愛和・喜働』という教えは、自然と向き合う農業の仕事にも通じるものがあり、日々の働き方がより前向きになったと感じています。
同じ地域で頑張る経営者仲間=倫友(りんゆう)とのつながりも、農家としてはなかなか得られない貴重な財産です。」
アミューズメント施設経営
松浦様(20代 男性)
「入会前は日々の営業をただ淡々とこなすだけで、振り返れば学びの場もなく、自分を成長させる機会を見つけられずにいました。
ところが、この会に参加してからは毎週木曜日の朝に先輩方と顔を合わせ、貴重な経験や考え方に触れることで、新しい気づきを得られるようになりました。
学びがあることで日々の仕事への姿勢も前向きに変わり、また多くの仲間と交流することで刺激もいただいています。入会して本当に良かったと心から感じています。」
鍼灸整骨院
美容健康商材販売業経営
杉野様 (40代 女性)
「入会して間もない私ですが、毎週のモーニングセミナーに参加すると、不思議と心があたたかくなり、元気をいただけます。
異業種の経営者の方々と交流できるのも新鮮で、日々の仕事に活かせるヒントをいただいています。
特に“経営のやり方”ではなく“在り方”を学べることに深く共感しています。家庭やご先祖を大切にするという教えが土台にあるからこそ、安心して学びを受け止められ、自分の生き方を見つめ直すきっかけとなりました。
エステを通じて人を笑顔にする私自身も、ここで学ぶ『感謝の心』や『明るい姿勢』を大切に、さらに成長していきたいと思います。」
生花店勤務 土居様 
(40代 女性)
入会させていただき一番に感じたこと、それは同じ価値観を持つ仲間たちと過ごす時間は、最高に心地よいということでした。
先輩方の、前向きな行動・継続する力・心の持ちようは尊敬に値し、たくさんの刺激をいただいております。 これまで朝起きはどうしても苦手でしたが、モーニングセミナー後の爽快感を味わうと『行きたい!』と心が行動が自然に変化しました。
心の学びは、これまでも自分なりにしてきた『つもり』でしたが、改めて『人は人の中でこそ成長する』というのを感じております。その場が、まさにこの倫理法人会だと感じています。 生きている限り『生涯学習』これからも成長していきたいと思います。」
歯科医院経営 加藤様
(60代 男性)
「歯科医として長年医院を経営してきましたが、松山伊予倫理法人会に入会して改めて“学びに終わりはない”と感じています。
これまで培ってきた経験に慢心せず、経営者仲間と共に朝から学び合うことで、新しい気づきや反省を得ることができました。特に若い世代の方々の真剣な姿勢に触れるたびに、自分自身も初心に立ち返らされます。
倫理の教えを医院経営やスタッフ教育に取り入れることで、職場の雰囲気がより明るくなり、患者さまへの対応にも良い変化が生まれています。これからも倫友と共に学びを深めていきたいと思っています。」
活動内容
モーニングセミナー
毎週木曜日、朝6:30〜7:30に開催。講師を招き、倫理や経営に役立つ話を学びます。朝の清々しい時間に学ぶことで、一日を前向きな気持ちで始められます。
経営者の集い
月に一度、夕方に開催される深い学びと交流の場です。特定のテーマについてじっくりと討議したり、会員による事例発表を行ったりします。
地域活動
松山市内の清掃活動や家族参加で楽しめる餅つきや工場見学、また運動会の開催など、地域にも貢献する活動を定期的に行っています。
懇親会
季節ごとに会員同士の親睦を深める会を開催。ビジネスの話だけでなく、プライベートな話題も含めて交流を深められる場です。
様々な活動を通して
「学び」「実践」「交流」
3つの柱を大切にしています
当会の特徴と
おすすめポイント
松山伊予倫理法人会は、単なる異業種交流会や人脈づくりの場ではありません。私たちは、経営者が「自分自身を磨き、仲間と共に学び合う場」だと考えています。お互いを倫友(りんゆう)と呼び合い、共に学び、励まし合いながら歩む中で、真の成長と絆を育んでいます。
営業・セールスを目的としていない
倫理法人会では「会員間での営業やセールスの禁止」を徹底しています。純粋な学びと交流を求める方にとって、心から安心して参加できる環境です。
信頼関係から「仕事を任せ合う」「お互いの事業を応援する」といった協力関係が生まれることも。人脈やビジネスは、あくまで倫理を学ぶ上での「副産物」です。
経営者として成長できる環境
松山伊予倫理法人会には、多様な価値観や経験を持つ経営者が集います。異なる立場や業種の方々の意見に耳を傾けることで、自分一人では気づけない発想や新たな視点を得られます。
「経営者の輪に飛び込み、互いに高め合う」—この積極的な姿勢こそが、私たちが最も大切にしている学びの形です。
高い出席率と学びの習慣化
松山地区の中でも、松山伊予倫理法人会のモーニングセミナーはトップクラスの出席率を誇ります。毎週、30名以上の会員が朝早くから真剣に学び、その継続が一人ひとりの着実な成長を支えています。
会の運営に携わる中で、「おもてなしの心」やリーダーシップを実践的に学べることも大きな魅力です。
「やってみよう」の精神
松山伊予倫理法人会には、常に新しい挑戦を歓迎する前向きな風土があります。「思いついたらまずやってみる」「失敗を恐れず挑戦する」という考え方を大切にし、これまでにないユニークなイベントや試みを積極的に実施してきました。
  • 新しい形の勉強会や交流イベント
  • 誰もが驚くような革新的な取り組み
  • 地域とのつながりを深める企画
こうした挑戦を通して、仲間と共に未知の可能性を切り拓いています。
オン・オフのメリハリ
松山伊予倫理法人会では、「真剣に学ぶときはとことん真剣に」「楽しむときは心から楽しむ」というメリハリを大切にしています。
厳しい学びを共有しながらも、懇親会では和やかに語り合い、互いの笑顔を分かち合う。その中で築かれるのが「倫友」という、ビジネスパートナー以上の深い絆です。
最後に
松山伊予倫理法人会は、自分を磨きたい方、新しい挑戦を楽しみたい方、そして仲間と共に成長したいと願う方にとって、強力な後押しを得られる場所です。
ここで得られる「倫友」との絆、そして実践的な学びは、あなたの人生と経営に確かなプラスをもたすため全力を尽くします。
入会特典
モーニングセミナーへの無料参加
毎週開催されるモーニングセミナーに無料でご参加いただけます。実践的な学びの機会を最大限に活用ください。各界の著名な講師を招き、倫理経営に関する深い洞察や具体的な実践方法を学ぶことができます。朝の時間を有効活用し、前向きな姿勢で一日をスタートさせる習慣が身につきます。
月刊誌『職場の教養』の毎月提供
会員様には、月刊誌『職場の教養』を毎月ご自宅または職場にお届けします。この小冊子には、日々の仕事や生活に役立つ倫理的な教えや実話が詰まっており、経営者としての教養を深める一助としてご活用いただけます。社員教育にも活用できる内容で、職場全体の倫理観向上にも貢献します。
倫理指導の無料受講
倫理指導を無料で受講できます。これは、個別の経営課題や倫理観に関する悩みに、専門の指導者が親身に寄り添い、具体的な解決策や心のあり方を指南する貴重な機会です。仕事の悩みだけでなく、家庭や人間関係の悩みについても相談でき、倫理に基づいた適切なアドバイスを受けることで、より良い方向へと導かれます。
会員企業との全国的なネットワーク
全国に広がる倫理法人会ネットワークを通じて、多様な業種・地域の経営者との交流が可能です。この広大なネットワークは、新たなビジネスチャンスや学びの場を生み出し、相互に支援し合う「倫友」としての深い絆を築くことができます。全国規模のイベントやセミナーに参加することで、地域を越えた情報交換や協業の機会も得られます。
各種セミナーの割引受講
富士高原研修所で行われるセミナーや、全国各地で開催されるその他研修会を会員割引価格で受講できます。経営戦略、リーダーシップ、人材育成など、常に最新の経営知識やスキルを習得し、事業の発展に繋げましょう。実践的な内容が多く、すぐにビジネスに活かせるヒントが満載です。
入会のご案内
入会までの流れ
1
体験参加
まずはモーニングセミナーにお気軽にご参加ください。
2
入会申込
入会をご希望の方は、会員の紹介を受け、入会申込書をご提出いただきます。
3
承認
役員会で承認後、正式な会員となります。
4
活動開始
各種活動に参加して、倫理の学びと実践を始めましょう。
会費について
  • 入会金:無料
  • 月会費:10,000円
お問い合わせ先
松山伊予倫理法人会 事務局(担当:橘)
TEL: 089-987-7020
〒790-0878 愛媛県松山市勝山町1丁目10−1松山共栄火災ビル
体験参加のお申込み
よくある質問(Q&A)
1
Q. 会員は経営者だけですか?
A. 経営者・後継者・幹部社員など、経営に関わる方であれば参加いただけます。「これから起業したい」という方も歓迎しています。年齢や性別、企業規模も問いません。
2
Q. 初めてでも参加できますか?
A. はい、体験参加はいつでも可能です。モーニングセミナーは、どなたでも無料で体験参加いただけます。お気軽にご連絡ください。初めての方には、会員がしっかりとサポートいたします。
3
Q. 費用はどのくらいかかりますか?
A. 入会金無料、月会費10,000円となっています。全国700を超える各地の倫理法人会のモーニングセミナーへの参加資格が得られます。
4
Q. 宗教や政治団体ではありませんか?
A. 倫理法人会は特定の宗教や政治団体とは一切関係ありません。純粋に経営者の自己啓発と相互研鑽、地域貢献を目的とした団体です。あまりのメリハリと統率感に勘違いされる方もちらほら。
その他ご不明な点がございましたら、お気軽に事務局までお問い合わせください。
松山伊予倫理法人会 事務局
事務局所在地
〒790-0878 愛媛県松山市勝山町1-10-1 松山共栄火災ビル6F
TEL 089-987-7025 FAX 089-987-7026
モーニングセミナー
モーニングセミナー開催日:
毎週木曜日 6:30〜7:30
会場:ANAクラウンプラザホテル松山
〒790-8520 愛媛県松山市一番町3丁目2−1
松山駅から徒歩5分、市内中心部からのアクセスも便利です

© 2025 愛媛県松山伊予倫理法人会 All Rights Reserved.